ローヤルゼリーとはちみつについて
ローヤルゼリーとはちみつは、どちらも蜜蜂が作っているものなので、同じような物質だと考えている方はいらっしゃるはずです。
しかし、その生成方法には大きな違いが生じており、含まれている栄養素も異なるので、食べた時に得られる効能も異なります。
そもそも、はちみつは働き蜂が花から花粉などを集めて作ったものなのですが、ローヤルゼリーは働き蜂が女王蜂のために体内から分泌される物質なのです。
女王蜂は、このローヤルゼリーを主食としているからこそ、働き蜂と比べて体長が大きく、寿命も長くなっております。
そして、含まれている栄養素が一番の違いで、はちみつの約80%は糖分で構成されているのに対し、ローヤルゼリーの中に含まれている糖分は約10%で、脂質やタンパク質といった栄養素もバランス良く配合されているところが優れていると言えるでしょう。
しかも、その栄養素の種類はビタミンやミネラルを含め、40種類以上にも及ぶので、はちみつを食べるよりもローヤルゼリーの方が圧倒的に健康効果や美容効果を得ることができるのです。
現在でもローヤルゼリーの研究は続けられており、解明されていない部分はあるのですが、人間が生きていくために欠かせない成分が配合されていることは間違いありません。
はちみつの中には糖分が多いため、太ってしまうという心配はあるものの、ローヤルゼリーではそんなことはないので、当サイトでご紹介している「アサヒローヤルゼリーSAI48」をおすすめします。
この健康食品の中には、脂肪分の代謝を促す成分が含まれているので、ダイエットを試みている女性の方は、一度「アサヒローヤルゼリーSAI48」を試してみてください。
さて、生ローヤルゼリーを摂取しているという方は分かるかもしれませんが、これは酸味が強くて食べにくいと感じるはずです。
サプリメントやドリンクとして販売されている製品は加工されているので、非常に飲みやすくなっております。
その点、採取したままの状態で瓶などに入れている生ローヤルゼリーは酸味が強く、栄養価が高くても食べにくいというデメリットがあるのです。
そこで、その酸味や苦味を誤魔化すために、ローヤルゼリーとはちみつを混ぜて食べているという方はいらっしゃるでしょう。
はちみつの甘味料が加わって一見美味しそうに見えるかもしれませんが、ローヤルゼリーを甘いものと一緒に摂取すると、中に含まれているビタミンB1が消耗されてしまいます。
疲労回復効果といった素晴らしい効能を持った栄養素を摂取している意味がなくなってしまうので、ローヤルゼリーとはちみつはなるべく一緒に食べない方が良いのです。
どうしても生ローヤルゼリーの味が気になって摂取できないというのであれば、無糖のヨーグルトの中に混ぜて食べてみてください。
「その他」に関するページ
- ローヤルゼリーの原料
- ローヤルゼリーのレシピ
- ローヤルゼリーとアルコール
- ローヤルゼリーとはちみつ
- ローヤルゼリーと医薬品
- ローヤルゼリーとボツリヌス菌
- ローヤルゼリーとピル